暇さえあればネットで商品のスペックを調べている、家電マニアのサトルです。
本ブログでは、スペックと価格を徹底比較することで、目的別に最適な商品を紹介しています。
今回は、80~120Lのセカンド冷凍庫の選び方と、ケース別おすすめ4選について解説します。
本記事を読んでいただければ、自分の用途に最適で、かつコスパの良い商品の選び方が分かるので、
後悔のない選択のために、参考にしていただければと思います。
結論
結論から言うと、ケース別のおすすめは以下の通りです。
・コスパ重視の場合、おすすめなのが、マクスゼンのJF085HM01(実売¥24,380:リンク)。

・霜取りが不要で、お手入れを楽にしたい場合は、ハイアールのJF-UFS11A(実売¥34,364:リンク)。

・スリムさを重視する場合は、アイリスオーヤマのIUSN-8A(実売¥38,600:リンク)。

・温度設定や脱臭など多機能を求める場合は、日立のR-K11R(実売¥65,245:リンク)。

以下で、その理由をご説明していきます。
こちらが、今回比較する全機種の比較表です。
赤のアンダーラインがおすすめ商品、黄色のアンダーラインがおすすめポイントです。
メーカー | 型番 (商品リンク) | 実売価格*1 (販売リンク) | 容量 (L) | 冷却方式 | 運転音 (dB) | 横幅 (cm) | 年間電気代 (円)*2 |
AQUA | AQF-GD10N | ¥48,880 | 100 | ファン式 | 不明 | 55.7 | ¥8,773 |
AQUA | AQF-SF11P | ¥41,101 | 105 | ファン式 | 不明 | 36 | ¥9,920 |
AQUA | AQF-SFA11P | ¥46,500 | 105 | ファン式 | 不明 | 36 | ¥7,688 |
アイリスオーヤマ | IUSD-9B | ¥27,071 | 85 | 直冷式 | 26 | 55 | ¥5,301 |
アイリスオーヤマ | IUSN-12A | ¥41,515 | 119 | ファン式 | 28 | 47.5 | ¥8,215 |
アイリスオーヤマ | IUSN-8A | ¥38,600 | 80 | ファン式 | 29 | 35.6 | ¥8,742 |
アイリスオーヤマ | IUSN-S12A | ¥60,404 | 120 | ファン式 | 27 | 35.6 | ¥11,222 |
ハイアール | JF-UFS11A | ¥34,364 | 107 | ファン式 | 25 | 45 | ¥7,440 |
日立 | R-K11R | ¥65,245 | 113 | ファン式 | 不明 | 58.5 | ¥12,028 |
マクスゼン | JF085HM01 | ¥24,380 | 86 | 直冷式 | 25 | 55 | ¥5,456 |
山善 | YF-SU90 | ¥45,500 | 90 | 直冷式 | 35 | 33.5 | ¥5,642 |
山善 | YF-U91 | ¥28,800 | 86 | 直冷式 | 不明 | 55 | ¥6,975 |
*2 年間消費電力量(kWh)×電力料金単価(31円/kWh)で計算。
セカンド冷凍庫を導入してみた感想
まだ購入自体を迷っている方もおられるかと思うので、製品の比較に入る前に、
参考までに私が思うメリットや懸念点、導入してみた感想をご紹介します。
以前私は、メインで使用している冷蔵庫の冷凍室がいつもパンパンで、
あまり多くの食品をストックできない不便さがありました。
そこで、サブ冷凍庫として、ハイセンスのHF-A61W(容量61L)を導入してみました。
結論から言うと、買って大正解でした。
作り置きの料理や、ふるさと納税などで購入した冷凍食品をたくさんストックでき、食費の節約になっています。
懸念点があるとすれば、一つ目は、設置スペースです。
これは、場所がなければどうしようもないですが、幅が34cm程度のスリムな商品もあります。
二つ目は、電気代かと思います。
機種やサイズにもよりますが、本記事で紹介しているものは、年間\5,500程度~です。
高いと思うかどうかは人それぞれですが、個人的には、食費の節約につながっているので、
トータルコストは安いかなと思っています。
本記事での比較対象
本記事では、商品カテゴリーを絞った上で徹底比較するため、以下の商品を対象にしています。
扉タイプは、前開き
冷凍庫の扉タイプは、通常の冷蔵庫と同じような前開きと、上面が開く上開きがありあす。
前開きのメリットは、中身が取り出しやすい点です。
上開きは、開閉の際に冷気が逃げにくいメリットがありますが、取り出しにくいのがデメリットです。
好みで選んでも問題ないかと思いますが、本記事では前開きを対象にします。
(上開きの製品も、今後別でまとめる予定です!)
容量は80~120L
冷凍庫の容量は大きいほどいいですが、設置スペースと電気代の問題があります。
本記事では、セカンド冷凍庫としてある程度容量の確保できる80~120Lの機種を対象にします。
80~120Lと言われてもピンとこない方が多いかと思いますが、
スーパーなどにある買い物かごは、1個33Lほどです。
つまり、80~120Lだと、買い物かご2.5~3.5杯ぶんくらいの容量があることになります。

選び方、差別化ポイント
冷却方式:直冷式かファン式
・直冷式:霜取りが必要
・ファン式:霜取りが不要だが、本体価格・電気代が高い
冷凍庫の冷却方式には、直冷式とファン式があります。
違いは、霜取りの必要性の有無と、電気代です。
直冷式は、庫内の冷却器で直接冷やす方式で、定期的に庫内の霜取りが必要です。
ファン式は、庫外の冷却器の冷気をファンで送る方式で、霜取りが不要です。
一方で、ファン式は本体価格が2倍ほど高く、電気代も2倍ほど高いというデメリットがあります。
本記事で比較している機種だと、年間の電気代は、直冷式でおよそ5,000~7000円、ファン式だと8,000~12,000円ほどになる計算です。
コストは高くなりますが、手入れが面倒という方にはおすすめです。
なお、電気代は、同じ冷却方式であれば、機種ごとの差は小さいです。
ちなみに、電気代の計算方法と安い機種の選び方については以下の記事で詳しく解説しています。
横幅(スリムさ)
セカンド冷凍庫を導入する上で問題となるのが設置場所です。
置けるスペースが限られている場合、横幅(スリムさ)が差別化ポイントになります。
最近は、スリムさをウリにした商品も出てきており、中には幅35.6cmのものなどもあります。

運転音の大きさ
・運転音:-30dB未満なら、比較的静かな部類
冷凍庫を寝室などに置く場合は、運転音の大きさにも注意が必要です。
基本的に静音性の高い機種が多いですが、-30dB未満なら、静かな部類に入ります。
比較一覧表
以上を踏まえて、改めて比較表をご覧ください。
赤のアンダーラインがおすすめ商品、黄色のアンダーラインがおすすめポイントです。
メーカー | 型番 (商品リンク) | 実売価格*1 (販売リンク) | 容量 (L) | 冷却方式 | 運転音 (dB) | 横幅 (cm) | 年間電気代 (円)*2 |
AQUA | AQF-GD10N | ¥48,880 | 100 | ファン式 | 不明 | 55.7 | ¥8,773 |
AQUA | AQF-SF11P | ¥41,101 | 105 | ファン式 | 不明 | 36 | ¥9,920 |
AQUA | AQF-SFA11P | ¥46,500 | 105 | ファン式 | 不明 | 36 | ¥7,688 |
アイリスオーヤマ | IUSD-9B | ¥27,071 | 85 | 直冷式 | 26 | 55 | ¥5,301 |
アイリスオーヤマ | IUSN-12A | ¥41,515 | 119 | ファン式 | 28 | 47.5 | ¥8,215 |
アイリスオーヤマ | IUSN-8A | ¥38,600 | 80 | ファン式 | 29 | 35.6 | ¥8,742 |
アイリスオーヤマ | IUSN-S12A | ¥60,404 | 120 | ファン式 | 27 | 35.6 | ¥11,222 |
ハイアール | JF-UFS11A | ¥34,364 | 107 | ファン式 | 25 | 45 | ¥7,440 |
日立 | R-K11R | ¥65,245 | 113 | ファン式 | 不明 | 58.5 | ¥12,028 |
マクスゼン | JF085HM01 | ¥24,380 | 86 | 直冷式 | 25 | 55 | ¥5,456 |
山善 | YF-SU90 | ¥45,500 | 90 | 直冷式 | 35 | 33.5 | ¥5,642 |
山善 | YF-U91 | ¥28,800 | 86 | 直冷式 | 不明 | 55 | ¥6,975 |
*2 年間消費電力量(kWh)×電力料金単価(31円/kWh)で計算。
ケース別おすすめの理由
コスパ重視:マクスゼン JF085HM01

コスパ重視の場合、おすすめなのが、マクスゼンのJF085HM01(実売価格¥24,380)です。
直冷式なので霜取りは必要ですが、電気代は安いです。
なお、他の直冷式であるアイリスオーヤマのIUSD-9B、山善のYF-U91なども、スペックはあまり変わらないです。
セールで安くなっていたり、メーカーにこだわりがある場合、これらの機種を選んでも大差ないかと思います。
霜取り不要:ハイアール JF-UFS11A

霜取りが不要なファン式で、比較的本体価格が安いのが、ハイアールのJF-UFS11A(実売価格¥34,364)です。
幅が45cmと、比較的スリムなのも特徴です。
なお、容量は107Lになりますが、もう少し容量が必要な場合は、近いスペックである、
アイリスオーヤマのIUSN-12Aも選択肢としてよいかと思います。
スリムさ重視:アイリスオーヤマ IUSN-8A

スリムさを重視する場合のおすすめが、アイリスオーヤマのIUSN-8A(実売価格:¥38,600)です。
横幅が35.6cmと小さく、狭いスペースにも導入することができます。
多機能:日立 R-K11R

多機能という点でおすすめなのが、日立のR-K11R(実売価格:¥65,245)です。
温度切り替え機能があり、冷凍(約-18℃)、冷蔵(約2℃)、常温(約15℃)と変更できます。
また、冷蔵モードでは、冷気の除湿量を抑えて、食品のうるおいを保つ機能があります。
他には、脱臭機能もついており、これらの機能に魅力を感じる場合は選択肢になります。
まとめ
サブ冷蔵庫があると、冷凍食品をストックでき、手間やコストの節約になります。
ぜひこの機会に導入して、便利な生活を。
各商品には、表の実売価格をクリックすると飛べますのでご活用ください。
メーカー | 型番 (商品リンク) | 実売価格*1 (販売リンク) | 容量 (L) | 冷却方式 | 運転音 (dB) | 横幅 (cm) | 年間電気代 (円)*2 |
AQUA | AQF-GD10N | ¥48,880 | 100 | ファン式 | 不明 | 55.7 | ¥8,773 |
AQUA | AQF-SF11P | ¥41,101 | 105 | ファン式 | 不明 | 36 | ¥9,920 |
AQUA | AQF-SFA11P | ¥46,500 | 105 | ファン式 | 不明 | 36 | ¥7,688 |
アイリスオーヤマ | IUSD-9B | ¥27,071 | 85 | 直冷式 | 26 | 55 | ¥5,301 |
アイリスオーヤマ | IUSN-12A | ¥41,515 | 119 | ファン式 | 28 | 47.5 | ¥8,215 |
アイリスオーヤマ | IUSN-8A | ¥38,600 | 80 | ファン式 | 29 | 35.6 | ¥8,742 |
アイリスオーヤマ | IUSN-S12A | ¥60,404 | 120 | ファン式 | 27 | 35.6 | ¥11,222 |
ハイアール | JF-UFS11A | ¥34,364 | 107 | ファン式 | 25 | 45 | ¥7,440 |
日立 | R-K11R | ¥65,245 | 113 | ファン式 | 不明 | 58.5 | ¥12,028 |
マクスゼン | JF085HM01 | ¥24,380 | 86 | 直冷式 | 25 | 55 | ¥5,456 |
山善 | YF-SU90 | ¥45,500 | 90 | 直冷式 | 35 | 33.5 | ¥5,642 |
山善 | YF-U91 | ¥28,800 | 86 | 直冷式 | 不明 | 55 | ¥6,975 |
*2 年間消費電力量(kWh)×電力料金単価(31円/kWh)で計算。